『クラシカル ビュジュー』朝夏まなと退団作感想、作品としての視点から観ると?

宙組 宙組

『クラシカル ビジュー』主題歌の優れていること

記事の冒頭に書いた通り、『クラシカル ビジュー』は宝塚のショー作家として優れた場面、作品を作り出している稲葉先生にしては、精彩にかけていました。

しかし稲葉大地作詞、高橋恵作曲の『クラシカル ビジュー』の主題歌は、覚えにくく、とても花の道を口ずさんで帰れるような曲が皆無な昨今の宝塚の主題歌が多い中で、実にシンプル!

サビの部分で

クラシカル ビジュー  ・・・・

クラシカル ビジュー  ・・・・

と繰り返される辺りは、昭和なノスタルジックなメロディーながら、それがゆえにルンルンと歌いながら帰路の花の道を歩けそうです。

 

↓↓初日映像の中に『クラシカル ビジュー』を見つけてくださいね。

宙組公演『神々の土地』『クラシカル ビジュー』初日舞台映像(ロング)

(ちょっと『カルーセル輪舞曲(ロンド)』を思い出します、同じ稲葉先生ですしね)

 

 

宙の太陽

「宙の太陽」と題された、「羽山 紀代美が黒燕尾の男役達の秀逸さを魅せる」に書いたまぁ様が黒燕尾でソロを踊った後に歌う歌。

これはおそらくまぁ様自信を題材にした歌なのでしょう。

まぁ様が育った花組の「花」。

トップスターになった宙組の「宙」という言葉が織り込まれた歌詞。 花組時代はダンサーのイメージが強かったまぁ様でしたが、トップになった時にはその歌唱力にも驚かされたものです。

伸びやかな声でこのオリジナル曲を歌うシーンもダイヤモンドのように輝きながら、伸びやかな声で歌うまぁ様が印象的でした。

作品としての『クラシカル ビジュー』

ここに書いた他にも朝夏まなとさんと真風涼帆(まかぜすずほ)さんの、男役同士のデュエットが凄い! リフトにびっくり! という話題はありましたが、リフトにしても唐突なだけでそこにそのリフトが必要な意味が見出せませんでした。

まぁ様&ゆりかさん(真風)という、長身の男役のデュエットは見応えありましたが。

作品としての流れの悪さを感じた一因は、ひょっとするとトップ娘役さん不在が理由の一つになるのかもしれません。

コンビ退団だったら、ここはきっとこうなるであろう・・・ そんな風に考えてしまう思考が問題なのでしょうか。

しかし芝居は宝塚大劇場の舞台機構を駆使して、観客の集中を逃さない作りだっただけに、暗転の多さは作り手の工夫で極力控えることができないのだろうか? そう考えてしまいました。

冒頭でも書いた通り、一つ一つの場面では宙組生達を宝石になぞらえて作られた場面の美しさに魅入ることができるのですが、それだけにとても残念に感じられました。

 

 

まとめ

管理人・すみれ子が第二次宝塚ファン時代として、毎回のように宝塚大劇場へ通い初めて約10年。

たくさんのトップスターさんの退団公演も観劇してきました。

以前は退団公演のショーそのものが、まるでさよならショーのような構成で、退団するトップさんは初日から毎日のように眼を潤ませていらっしゃいました。

当然ファンも!

でも昨今は爽やかで明るい、卒業というよりは未来への旅立ちのように思うショー作品が増えました。

そして卒業されるトップさんも、卒業の寂しさを感じるよりも、卒業のその日まで日々明るく、前向きに全身しているように思います。

『神々の土地』『クラシカル ビジュー』で退団される朝夏まなとさんも、宙組の太陽として、ポカポカと明るく宙組生達を照らし続けるのでしょうね。

そんな朝夏まなとさんの想いは感じられるショーでした。

それぞれの生徒さんの活躍については、また別途記事にする予定です。

 

↓↓【関連記事】

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました