宙組双頭の鷲・専科轟悠&実咲凜音の耽美な愛の世界を観劇

宙組

あらすじ

以下はネタバレあり・・・です。

嵐の夜に王妃の居室の窓から、怪我を負ったスタニスラス(轟悠)が侵入してきます。

スタニスラフは無政府主義者で詩人でもあり、かって王妃弾圧の詩を書いたこともありました。

一方王妃は幼い頃から王妃になることをのみを教えられ、そのために「文字を覚えることを禁れられ」込まれ育ちます。

おそらく勉学のできる「王妃」は必要とされなかったのでしょう。

そして国王であり、愛する夫・フレデリックと結婚しますが、その結婚の祝いのパレードで夫を暗殺されて以来、喪服に身を包み、顔をベールで覆い、城を転々と旅しながら暮らしています。

(このあたりは『エリザベート』に共通するエピソードですね)

周囲には姑で皇太后の密使でもある読書係のエディット、フェーン伯爵などに常に見張られています。

夫の親友であったフェリックス、聾啞の従僕トニーの身が信頼の置ける身近な人という中、いつでも自殺できるように「毒薬」を身につけてさえいたのです。

そして侵入者・スタニスラフに、傷が癒えたあかつきには、自分を殺してくれるように命じます。

期限は3日間。

貧困にあえぐ民衆の代表がスタニスラフですが、あらゆる陰謀の中にいる王妃をやがて愛し、また王妃も彼を愛するようになる・・・実に不可解な「愛」が始まります。

3日間で完結する、愛の始まり、愛がもたらす未来への希望、愛の終焉の物語でした。

その愛は、敵対や憎しみから始まり、互いの理解と新たなる旅立ちへの入り口へと発展していきますが、宮廷、貴族社会という中でやがて終焉を迎えます。

↓↓新たな旅立ちに向けて幸せの中のスタニスラスと王妃
09688837
(出典:http://www.daily.co.jp/)

 




 

轟悠の演技は素晴らしい

轟悠さんは、最近は宝塚バウホール、梅田芸術劇場シアタードラマシティなどの小劇場への出演が増えていますね。

『双頭の鷲』では轟悠さんの演技の素晴らしさに、思わず鳥肌が立つ思いがしましたが、今、轟悠にふさわしいのは、こういう小劇場の作品ではないか?と実感しました。

他の出演者達よりも男役としての演技力はダントツに素晴らしいです。本当にスタニスラスそのものが目の前にいるように感じられ、小さな動き一つからして全て「男役という役者」でした。

例えばこれが宝塚大劇場だと、今のトップスターさんはじめ若手スター達のスタイルの良さの前に、残念ながら轟さんは負けてしまう気がしていました。男役としての完成度の高さは、やはり宝塚一とはいえ、微細な演技は大劇場の中では観客に届かないのですね。

そういう点も含め、今回、私の中では「轟悠」のベストを見られたと思います。

カーテンコールで真ん中に立つ轟さんから、頑張っていた下級生へとだんだん視線を移しながら拍手していた時、下級生がいかに男役として未完なことがはっきりわかることか!

単純に「男役歴」の経験値が高いから・・・、と言ってしまうのは非常に失礼なのですが、役者としての器が広がり、がっしりと実咲凜音(みさきりおん)の芝居を受け止め、トップ・オブ・トップと言われるだけの方だと確信しました。

 

 

公開舞台稽古終了時に「下級生からエネルギーをもらっている」と轟さんは語っていますが、この言葉の中に男役歴20数年、マンネリせずに常に進化していく姿勢が感じられます。

↓↓劇中シーン 射撃の練習
f-et-tp0-161122-0041_thum630
(出典:http://news.biglobe.ne.jp/

 




 

愛月ひかる進化中

愛月ひかるさんは、「おお!スターオーラ満載」に感じられるようになってきましたね。

一時、クセのある不明瞭な発音が気になっていましたが、セリフも歌も聞き取りやすく発音が改善されています。

黒いレザーのコートや黒のサングラスがまたよく似合う。ビジュアル的にもフェーン伯爵(警察長官?)にはまっていました。

しかし・・・ビジュアル完璧で堂々たる演技の愛月さんが、轟悠さんの前ではひよっ子に見えてしまう。

この作品で残されたバウホール公演、KAAT神奈川芸術劇場公演で轟さんの芝居から、「男役とはなんたるか」をまだまだ学んで成長して欲しいと思いました。

正統派の桜木みなと

ずんちゃん(桜木)が、軍服を着るとまさに正統派な美しい二枚目になる!と魅せられる舞台姿でした。

王妃の亡き夫の友人でありながら、王妃を慕っている心情はよく現れていましたが、もう少しその屈折した心が表現できればいいな・・・という願望はあります。

設定ではおそらく王妃と同じか、少し上の年齢のはずが、素直で若い好青年になってしまっています。大人の複雑な心の揺れが出せれば、とその点のみが今後の課題かと思いました。

次代の宙組を担うスターですから、美しい二枚目だけじゃない大人で勝負できると数段成長するのでしょうね。・・・ってまだまだこれからいっぱい伸びていく人です。

 




 

美しすぎる王妃

実咲凜音(みさきりおん)さんは、轟さんを相手に堂々たる演技振りには見事でした。

王妃となるべく育ち、夫を失い、生きる術を見失ったように10年の年月を生きてはいるものの、その環境は一種軟禁状態のようにいつもどこからか皇太后に見張られています。

世に知られる王妃は、皇太后一派によってつくられた虚像で、その虚像を信じたスタニスラフは王妃暗殺を企てたわけですが、実際の王妃は孤独に生きているただの女性。

そんなどうしようもない切ない気持ちを、スタニスラフに背中を押されて、宮廷に返り咲き希望ある未来に向かおうとする姿。王妃の様々な面を巧みに演じています。

特にスタニスラフが服毒し、余命わずかとわかって以降の彼に対する愛想尽かしの芝居が、これもまた小さな動きから心情が見て取れる。

劇場のサイズも計算された演技かと思いました。ほぼ出ずっぱりの舞台での集中力・・・これはみりおんの持つ力のひとつですね。

ほぼ出ずっぱりの舞台での集中力・・・これはみりおんの持つ力のひとつですね。

 

cpl73a000000ylup

 




 

その他の出演者

エディット美風 舞良)はやっぱり見事ですね。こういう脇がしっかりできる娘役さんがもっと出てきて欲しいです。

トニー穂稀 せり)は聾啞で、手話と唇を読むことでコミュニケーションをとるのですが、難役でもあります。研5でこの役がこなせるのは、なかなかなもの。

ストーリーテラー和希 そら)は『エリザベート』の新人公演のルキーニに続き、再びストーリーテラーですが、非常に適役。話術巧みに客席を物語に誘い込んでくれます。それが自然体に感じられて好印象でした。

パパラッチは各自に何らかの役設定がある様子。

残念ながら一度の観劇では一人一人の役の個性までつかみきれませんでした。

このパパラッチの配役を見て気づいたことが一つ・・・

出演者の最下級生が研4です。

一般的にバウホールは若手が活躍できる場であることが多く、研1、研2の生徒さんも出演されます。

舞台(王妃の居室)で繰り広げられる芝居の空気を、時にはスキャンダラスな目で覗き見し、時には見守っているような存在のパパラッチ。

いるのか、いないのかわからないように気配を潜めつつ、役割を果たすのは・・・下級生には難題であることを示しているように思いました。

(大劇場だと・・・また違うんでしょうが)

二幕初めの愛月ひかるさんを中心に風馬翔さんはじめ4人のダンサーが見せるキレキレのダンスシーンは非常に現代的でカッコイイ! ともすれば古臭くなるかもしれないこの作品を、現代にマッチする感覚で見ることができたのは、そういう斬新さが各所に織り込まれていたからかもしれません。

 

sponichin_20161121_0164_0
(出典:http://woman.infoseek.co.jp/

 




 

音楽

音楽の作・編曲は斉藤 恒芳(さいとう つねよし)氏。

過去にも『翼のある人々』、『SANCTUARY(サンクチュアリ)』『相続人の肖像』を始め複数の宝塚の舞台の音楽を担当されていますが、なぜか宙組率が高いですね。

葉加瀬太郎氏と共にクライズラー&カンパニーで活躍された音楽家ですが、今回も芝居にマッチする楽曲の数々でした。

 

まとめ

宝塚バウホールは、約40年前に新人座付き作家さん、あるいは若手の生徒さんの勉強の場としてつくられました。

今でも新人公演学年の若手スターが主演したり、大劇場デビュー前の作家さんの作品が上演されていますが、今回は植田景子先生という、もはやベテランの域に入った作家の作・演出に、宝塚のトップ・オブ・トップの轟悠さんの主演。

通常のバウとは趣旨が少し違う公演でした。

でも大劇場で上演するべき作品とそうでない作品があること、箱のサイズによって芝居は違うこと、またストレイトプレイで衣装でごまかしのきかない芝居の怖さ、面白さを感じる作品でした。

チケットは公式サイトでは完売状態ですが、今からチケット入手が可能だったらば・・・

 



是非ご覧になられることをお勧めしたい作品です。

 


img14307538

双頭の鷲 (DVD)

 

宝塚専科・轟悠『双頭の鷲』に続く博多座『長崎しぐれ坂』出演!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました