宝塚元旦・拝賀式と鏡開き、緑の袴のジェンヌさん

宝塚コラム

舞台の黒紋付き

さて・・・

写真ではわかりずらいですが、拝賀式に出席する生徒さんの黒い紋付きは、初舞台時の口上で、舞台で着用している物とは違います。

ご存じでしょうか?

初舞台公演で着用しているのは「衣裳」なので、紋は「宝塚歌劇団」のシンボルマークを図案化したものなのです。

口上では舞台化粧ですから、汚れることも考えると、

おそらくポリエステルの着物なのかもしれませんね。

 

↓↓初舞台生の口上

(出典:http://ameblo.jp/)

 




 

紋は宝塚音楽学校の校章と同じく

ハープの形にローマ字で、紋のようにデザインされていますので、

今度、初舞台公演を観劇される機会があった時は

じっくりとオペラで覗いてみてください。

 

一方、元旦の拝賀式、

そして退団の日のご挨拶で着ている黒紋付きは

宝塚音楽学校へ入学する時に制服と同時にあつらえる

自分の家紋をいれた着物です。

だから生徒さんごとに紋が違います。

 

宝塚の緑の袴は・・・

袴にはいくつか形によって種類がありますが、

行灯(あんどん)袴と言われる、

スカートと同じ形をしています。

 

宝塚では着丈にも特徴があり、

袴の下から少し足首が見えるように着付けています。

これ、一般人からすると短すぎるように見えるのですが、

宝塚では、そういう歴史があり、代々守られているのかもしれません。

 

【追記 2017/1/4】

緑の袴をつける時の帯は・・・

黒い帯です。

その帯を袴から少し見えるようにし、
紐は真ん中ではなく、体のやや左側に寄せて結びようです。

これは黒紋付きの時も、普通の着物の時もかわりありません。

 




 

緑の袴に普通の着物を着るのは?

元旦恒例でファンもよく知るイベントは・・・

宝塚大劇場内で行われる「新春鏡開き」があります。

 

↓↓2017年1月1日の鏡開きの様子

 




 

今年の鏡開きは

宙組トップスター・朝夏まなと(あさかまなと)さんと実咲凜音(みさきりおん)さんが出席されました。

拝賀式出席の時と違って・・・

緑の袴は同じですが着物はご自分の、普通の着物を着ていらっしゃいますね。

 

ただ、この時の着物も袖の長さをよく見てください。

少し長いのがわかりますか?

現在は着物の袖の長さは普通は1尺3寸(約50cm)が一般的になっていますが、それより少し長く1尺5寸程度にされているように見えます。

これも昔は未婚の女性は振袖以外の着物も、少し袖丈を長くしていた名残?と想像しますが、
身長が高い男役さんだとあまり長い感じに見えないですね。

娘役さん(みりおん)はちょっと長くて可愛いかなぁ・・・と思います。

 

それにしても「鏡開き」の大劇場のロビーに1,800人のファンが集まった!

すごいですねぇ。

ふるまい酒もおこなわれるので、それをお目当てに?

いえいえ、やっぱり宝塚ファンはトップコンビさんに会えるのが一番の楽しみだとは思いますが、

ロビーへの入場準を決める整理券も発行されたので、朝早くから並ばれたのでしょうか?

 




 

こういうイベントでは各自自分の着物を着て、緑の袴をつけているのが通常。

一昨年(2014年)の100周年記念式典では、

現役のジェンヌさんが全員、着物に緑の袴で舞台上に集まられた時の様子はとても豪華でしたね。

↓↓100周年記念式典

(出典:http://ameblo.jp/)

 

拝賀式から鏡開きへの出席は

緑の袴は同じですが・・・・

拝賀式に参加するため黒紋付きで劇団へはいったみりおん(実咲)とまぁ様(朝夏)は、

拝賀式終了後に

黒紋付きを脱いで、着物に着替えて・・・

大忙しだったでしょう。

宝塚では黒紋付き+緑の袴が、第一礼装(一番各が高い装い)

着物+緑の袴が第二礼装(その次に各がある装い)

一般的にも留め袖、色留め袖、訪問着・・・など着物にはTPOにあわせた「格」があるので、

宝塚でもTPOにあわせて

着物+袴を使いわけているようですね。

 




 

初日公演の皆さんは・・・

拝賀式へ出席後に公演に出演する皆さんは・・・

といえば、

終了すると当時に楽屋へ行って慌ただしく初日の準備をされるそうです。

 

通常の初日は午前中に舞台稽古があって

15時公演ですが

元旦が初日の場合は

12月30日に舞台稽古、31日はお休み、1月1日は初日の舞台稽古なし、初日の幕があく・・・

ほぼ毎年こんなスケジュールになっているようです。

(イレギュラーな年もあるかもしれません、あくまで私が知る範囲でのことです)

 

まとめ

今日は、元旦のジェンヌさんのお仕事と

黒紋付きに緑の袴、着物に緑の袴の違いをまとめてみました。

 

タカラヅカスカイステージ(宝塚専用CSチャンネル)に加入されている方は、拝賀式をはじめ各種イベントに出席の生徒さんの袴姿をじっくり観察してみてください。

黒紋付き、着物と緑の袴の着付け方に

宝塚独特のスタイルがありことがよくわかるでしょう。

 

また・・・・

研1、3、5の生徒さん(今年は102、100、98期)は、昨日、試験結果で今日から並びが新しい成績順に変わったのだそうです。

研5の生徒さんは最終試験だったので、この成績が永久に残る・・・

悲喜こもごもの元旦だったことでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました