花組『CASANOVA』観劇感想、明日海&仙名トップコンビラスト作

宝塚コラム

明日海りおが演じる稀代の色男・カサノヴァ

『CASANOVA』での明日海りおさんは、華麗な衣装を着こなし、女を口説き落とす色男・カサノヴァ。

「カサノヴァ」を題材にした作品というのは、映画をはじめた〜くさんあるようですが、悲劇的な作品もあることから、まったくどんなカサノヴァになっていることやら予備知識もなく観劇しました。

まぁ、サブタイトルに祝典喜歌劇とあるから、まさか・・・悲劇ではないよねとは思っていましたが、ここまで颯爽とした王子様でなおかつ大人な人物だとは想像もしておらず、素晴らしい作品で、素晴らしい明日海りおさんを観ることができて120%の大満足。

 

↓↓この真っ赤な衣装が実に素敵なんですよ〜。

 

スポンサーリンク

 

ここではカサノヴァを演じた明日海りおさんへの私的感想を書き留めていきます。

実は・・・

こんなにお芝居でこんなに明るく笑顔が爽やかな色男・明日海りおを観たのはひさしぶりーーーーー!と思いました。

いつだっけ? こんな笑顔観たのは・・・?

考え込んでも思い出せず。(あっ、もちろんショーではありますよ ^^)

『ポーの一族』は別として、このところ大人っぽい、骨太な男性を演じることも多かったような記憶ばかりが蘇ります。

ある意味どんな色をも醸し出せる優等生?な明日海りおさんですが、本来は宝塚の伝統的フェアリータイプで白が似合う好青年でしょう?

久しぶりに観る、明日海りおさんの超二枚目で愛嬌あり、女ったらしでも憎めないカサノヴァ像に、カサノヴァを追いかける女性達と同じ視線で、明日海りお@カサノヴァの姿を追ってしまいました。

 

 

スポンサーリンク

 

初々しい少女の魅力のベアトリーチェ・仙名彩世

仙名彩世さんも豪華なドレスを数々着こなしていましたが、少し大人なイメージながらも真っ赤なドレスのシーンは本当に輝かんばかりに美しかったです。

 

 

スポンサーリンク

 

『CASANOVA』での退団は惜しまれますが、こんなにも素晴らしい作品で退団することになった仙名彩世さんは、幸せなトップ娘役と言えるでしょう。

何よりも初々しく、可愛らしい魅力を撒き散らすベアトリーチェ。

仙名彩世さんの代表作にもなるであろう、『ポーの一族』でのポーツネル夫人とは真逆の役どころで魅せてくれたといえます。

大人の女性を演じたらピカイチといえる仙名彩世に、全く違う引き出しがこんなにもあったのだよ!とファンは驚かんばかりの思いで、彼女の実力をさらに知ったことでしょう。

実は・・・

仙名彩世さんは実力があってこそのトップ娘役就任であることは十分に承知していました。

トップ娘就任んも心から喜びつつも、何かが違う、何かが足りない?

そんなもどかしさを感じていたのです。

演技力があっても、何かが足りないとしたら、それはいわゆる「華」とか「オーラ」というものだろうか?と考えたこともあります。

でも今作『CASANOVA』で大きく花を開かせて、トップ娘役の名に恥じぬ実力とオーラで、この祝典喜歌劇の世界へ引き込んでくれたのは、ゆきちゃん(仙名)でした。

夢叶いませんでしたが、彼女の姿を何度も観たいと思いました。

まだ公演は続いています。

どうぞ思いっきり舞台を楽しみながら仙名彩世の華をさらに大きく咲かせて欲しいものだと願っています。

 

スポンサーリンク

 

↓↓デュエットダンス。白い衣装は花嫁のようで、努力の華を開かせたゆきちゃんに拍手喝采でした。

 

柚香光・アントーニオは完全悪にならない『CASANOVA』

写真のようにちょっと個性の強すぎる妻を持つ、柚香光・アントーニオ。

なんだか「すっごーい悪役なのね」という舞台前半でしたが、本当の夫婦愛に目覚めていく姿が描かれていて、憎めない人物でした。

どこか完璧な悪になりきれないところが魅力だったといえます。

 

 

スポンサーリンク

 

柚香光さんはスタイリッシュでビジュアル良く、男役スターとしては若い時から眼を引いた存在です。

学年をかさねてさらに華やかで素敵な花男。

でもちょっとだけ苦言を言ってしまうと、まだ悪なら悪を徹底して見せきれない所が感じられたのは、脚本(アントーニオとコンデュメル夫人がすれ違った詳細が描かれていない)のせいなのか?

うーん、どうだろう? と思ったこと。

柚香光さんは、明日海りおさんの後任となるかどうかは別として、いずれ花組を背負っていく立場になる人でしょう。

だからこそ白い役も、黒い役も徹底してその色を見せてほしいなぁ・・・なんて思うのでした(汗)

 

↓↓3. 花男達に魅せられた『CASANOVA』

コメント

  1. うみひこ より:

    すみれ子さん
    ムラ遠征を終えて家に帰ってきました。カサノバは前楽を観ました。当日立見で。立見2列目ゆえ前の棒につかまれないのは結構しんどいですね。既に三回もカサノバ観劇してる宝塚在住の知人を立ち見につき合わせてしまいました。夜の花組娘役さんお茶飲み会もおっさん二人で恥ずかしげもなく参加。華やかなパーティの場を乱してしまいました。。皆さんごめんなさい。

    さてカサノバですが、まず服の色づかいが楽しげでいいですね。カーニバルのところとか。ラストでの赤色で統一した服(靴も)もイカしてます。

    演者では鳳月杏さん、女役でもディープインパクトです。演技も歌もレベル高し。最後の挨拶での拍手は一番大きかったような。全く惜しい人を花組から出しちゃうんですね。これで月組での扱いがイマイチだったら小生怒りますよ。

    仙名さん、今回はまさしくヒロインの役で良かったなーというのが率直な感想です。相手を思う感情が揺れ動くところの演技はさすがです。千秋楽のサヨナラショー、見たかったです。

    明日海さんは、仮面のロマネスクでも思ったのですが、こういうチャラい女たらしの役がすごく似合います。女性との会話に余裕があるところが全くうらやましいです。

    音くり寿さんの演じる猫?すごく可愛かったです。蘭陵王ではディープな役だったのに今回はいたずら子猫。演技にすごく幅がある娘役さんです。これからも楽しみです。

    余談ですが、今回ムラで新人公演チケットをお譲りしたブロガーさんと初めてお会いすることができました。会った最初はお互いなんとなくぎこちないかんじでして、その後ハンドルネームで呼びあって会話するのが新鮮でした。周りから見たら変だったかも。ネットで繋がる縁を再認識しました。いい時代です。

    • すみれ子 より:

      うみひこさん

      遠征を楽しまれたようで何よりでしたね(^^)
      最近の宝塚って本当に男性ファン増加中、お茶会の花組娘役さんも喜んでいらっしゃったのではないかと思います。
      私が参加したお茶会でもご夫婦での参加、実はダンナ様が熱心なファンというケースもありました。どうぞ大きな顔?でどんどん参加してください。

      わ〜、私も『仮面のロマネスク』はどーしても観たくて、ゆきちゃんのプレお披露目の全ツ観ました。おっしゃる通り、ちゃらいのは明日海りおさんに似合いますね。
      でもどこか誠実さのある「ちゃらさ」に好感を持っています。
      (大空ゆうひさんヴァージョンも観ましたが、役者で「色」が変わるのがよくわかりました)

      観劇後にまだまだ明日海&仙名のコンビでの作品を観たかったし、鳳月杏さんが欠けた花組がピンと来ないと思ったり・・・

      でも「まだまだ観たい」と思わせてくれるところが「有終の美」なのでしょうか。

      ゆきちゃんの大劇場卒業、みりおさんの退団発表、いろいろなニュースでどんどん寂しくなるのは、あまりにも楽しい夢を魅せてくださったせいね・・・なんて思っています。

      不思議なネットでつながるご縁も、広げられるといいですね。

  2. おとぼけ男爵 より:

    初めてコメントさせて頂きます。
    私は第一次ファンは最初のベルバラの少し前、30年余り離れておりましたが数年前から第二次ファンになった新参者です。
    CASANOVAの観劇レポを読ませて頂いて、ホント、ホントとうなずくばかり。
    これ程同じような印象、感想を感じた観劇レポはめずらしいので、思わずコメントしたくなってしまいました。
    宝塚がスター中心の演出になってしまうのは承知していますが、80名近い組子を上手く使えていないなあ。半分の人数でもできるやん?と感じることがしばしばあります。
    ですが、CASANOVAは巧みな演出で若手の出番も十分に確保したうえで、スター中心に話が進み、音楽衣装ともに楽しく、美しく。スピーディで飽きさせない。
    本当に、オリジナルの一本物でこんなに満足したの久々です。
    次回作が楽しみな演出家さんですね。

    • すみれ子 より:

      おとぼけ男爵さん

      ご訪問とコメントをありがとうございます。
      私も初演のベルばら辺りからしばらく観劇、第二次ファンはこの10年ぐらいですから、失礼ながら年齢も同世代かもしれませんね(^^)

      『CASANOVA』に同じような感想を持っていただいて、私も嬉しい限りです。

      第一次ファン時代にも素敵な作品に出会いました。
      でも、今の時代にふさわしい作・演出家さんが生まれ、育っていることに、これからまだいっぱい宝塚から夢をもらえる!と嬉しくなりますね。
      昔は「カーテン前」という芝居が多かったのは、舞台機構上しかたないこと。
      『CASANOVA』を観ながら、そうよね・・・「カーテン前芝居」はもう古いんだよね・・・なんて思ったりもしました。

      若手作家さんには伝統を学んで欲しいので、やはり大御所の存在は大切ですが、あまり出すぎずにこういう作家さんの育成にももっと頑張って、いつまでもファンに夢をみさせてほしいですね。

タイトルとURLをコピーしました