宝塚にまつわる速報ニュースを配信中
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
あるタレントさんがご自身のtwitterで、宝塚の現役生徒さんと食事をされたことを呟かれ、その投稿が炎上。
ネットニュースとして配信されるまでに至ったようですね。
この記事はニュースというよりは、むしろコラム的なものですが、その炎上について管理人・すみれ子的な考えを書いていきます。
宝塚の暗黙のルールはあくまで暗黙では?
宝塚には暗黙のルールとされるものがたくさんあります。
だから宝塚ファンになられたばかりの初心者は「どうしたらいいの?」と戸惑うことも多いですね。
その「どうしたらいいの?」「わからない・・・」に関する情報を『すみれ子の宝塚百科事典』では初心者ファンにお届けできることを考えながら、ファンの皆さんに役立つことができればいいな・・・と思っています。
しかし「暗黙のルール」はあくまで宝塚ファンの中でのみのローカルルールです。
宝塚・生徒さんのルール
宝塚歌劇団の現役生徒さんには生徒さんのルールがあるでしょう。
まぁ、ファンが想像して知るとすると現役生徒さんのルールは・・・・
- 上下関係が厳しく、上級生の言うことは絶対的。(これは退団後も永久ですね)
- 宝塚の生徒さんの肖像権は宝塚歌劇団にあるので、劇団の許可なく取材を受けることができない。
- ネット上に顔写真の掲載は禁止
- SNSを使うことは禁止
こんなところでしょうか?
宝塚ファンのルール
ファンの中でのルールは、絶対的に定められたものではないはずです。
宝塚歌劇団の100年以上の歴史の中で、徐々に築き上げられて、現在はなんとなくこういうルールがありますよ・・・そんなところではないでしょうか。
また生徒さんにFCと呼ばれるファンクラブ(会)がある場合は「こういう時はこうしなくてはいけない」「ファンレターを渡す時はこうする」を始め多々決まりごとがあります。
それ以外にも生徒さんのFCごとに決まり事あるケースもあるとか・・・?
知らなければ教えてくれる人がいればいいのですが、何となく学んでいかないといけないのかなぁ?と思うと初心者は気持ちが怯んでしまいますね。
そういう初心者ファンに豆知識となればと思って「宝塚のファンクラブ通称FCとは?独特のそのシステムは・・・」という記事を書いたことがあります。
↓↓【関連記事】

しかし、そもそも宝塚歌劇団は私設ファンクラブを公に認めていないのですから、FCの決まり事とされているたくさんの事柄も、ファンがまとまって生徒さんを応援できればいいね・・・という最低限の取り決めなのだろうと、すみれ子は理解しています。
上述の記事も実際すみれ子が見聞きしたことをもとに書いていますから、私の知らないことも他にあるかもしれません。
集団で行動する時に、皆がバラバラであるよりは、ある程度まとまって動ける方が生徒さんにとっても、ファンにとっても良いことだから。
宝塚の暗黙のルールは、そんなイメージでしょう。
それに気持ちが削ぐわない場合は、観劇してファンレターを書くなり、ご贔屓の生徒さんを応援する方法はあるので、FCに入らずに応援することはできます。
お茶会は会員以外も参加できるので、お茶会には参加するけれど、FCに入らずファンレターをずっと書いているファンもいます。
宝塚の暗黙のルールが世間で通用するのか?
宝塚歌劇団というのは、今やたくさんのパフォーマンス集団がある中の一つのジャンルにすぎません。
世間一般からするとね。
だから全ての人がこの暗黙のルールを知るはずがありません。
また、宝塚ファンの芸能人はたくさんいらっしゃいます。
舞台を観劇に来られるだけのファンから、それこそ今回twitterが炎上するに至ったように、お食事をされる芸能人ファンもいらっしゃるでしょう。
またジェンヌさんご自身が仕事上、プライベート上で親しくされる芸能人がいたところでおかしくもありません。
いろんな点から考えても
宝塚ファンの暗黙のルールは、芸能界にも社会全般にまで熟知されることも、受け入れらることでもないだろう、とすみれ子は思います。
それを相手(今回twitterが炎上したタレントさん)に押し付けるのはどうなのでしょう?
宝塚ファンの暗黙のルールに世間が驚いた?
このtwitter騒動では、すみれ子的には結果的に迷惑がかかったのは、当の生徒さんご自身だと思いました。
生徒さんは投稿記事を見ることはできても、SNSの利用は禁止されているので、何もご自身の思いを伝える手段を持っていらっしゃいません。
またタレントさんがtwitterに記事を書くに当たって「写真はNG」であることはきちんと伝えられています。
うーーーん、これはすみれ子の個人的な考えですが、タレントさんが相手の立場を少し察することができれば「宝塚の男役さんとお食事をしました」程度に止めておけばよかったのかもしれません。
しかし・・・
そのタレントさんの投稿に対して・・
「まだ現役の宝塚の男役さんとの交流を公にされてしまうとファンの気持ちとしてはキツイものがあります」
「お金を支払ってお食事会に行くファンの気持ちを考えませんか?」
というようなコメントがついたそうです。(該当twitter記事はすでに削除されたそうです)
世間一般の人からすると「お金を払ってお食事会」というのはびっくり仰天だとか?
うんうん、宝塚の世界ではそういうこともあるんだろうな的に認知されたとしても、世間では確かにドン引きもありうるかもしれません。
twitterに投稿したタレントさんに非があると思われる方がいてもおかしくはありません。
しかし宝塚ファンももう感情的にならず、冷静に自分の書き込みが最終的に応援している生徒さんに迷惑がかかるものに発展しかねないという想像をするべきだったのでは?
そんなことをあれこれ考えたので、twitter炎上騒動?を記事にしました。
私が一番危惧するのは・・・
宝塚を観てみたいと思っている人が、「ファンがこれではね・・・」と足を引っ張ることです。
ひと昔まえは「宝塚は女子供の観るもの」なんて評価をされていました。
ファンだった私は悔しく、悲しかったです。
しかし今は、宝塚の知名度は海外へも及び、男性ファンも非常に増えて嬉しい時代になったきました。
宝塚ファン自身が「宝塚は女、子供の観るもの」と社会(世間)が評価にしてしまう行動は謹んで欲しいものと思います。
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント