宝塚にまつわる速報ニュースを配信中
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
本日は梅田芸術劇場にて、専科の凪七瑠海(なぎなるうみ)さん主演の花組公演『蘭陵王—美しすぎる武将—』の初日でした。
なぜこのタイミングで凪七瑠海さんが花組で主演??これはどういう意味なの?という疑問を残した公演決定の報。
↓関連記事↓


その答えが公演内容にあるのか分かりませんが…
皆さんからの報告をご紹介しながら、公演内容を速報でレポしていきたいと思います。
『蘭陵王』初日/その豪華な内容
今回の『蘭陵王』、初日前からいろいろなイレギュラーな情報が流れ込んできていました。
本公演ではなく別箱公演なのに、木村信司先生の書き下ろし新作であること。
雅楽師の東儀秀樹さんが楽曲提供していること。
2番手役の瀬戸かずや(せとかずや)さんがなんだかちょっと女性っぽい…?!
などなど。
木村先生はもう劇団演出家の中でもベテランで、当然ながら大劇場作品を手掛けるほどの先生であり、『王家に捧ぐ歌』などの1本モノ大作も上演してきています。
その先生が凪七さんのために新しく脚本を書きおろしたという、非常に豪華な作品です。
しかも、噂では凪七さんのルーツは中国にあるとか。
噂の範疇を出ないので断言はできないのですが、もしそうであればご自身の母国の一つともいえる中国の伝説の武将を演じられること、かなり思い入れもあるのではないでしょうか。
豪華という面では、著名な作曲家の方から楽曲提供ということも宝塚の別箱公演ではなかなか珍しいことです。
これまでに、X JAPANのYOSHIKIさんや河村隆一さんなどから楽曲提供を受けたことはありますが、大劇場公演であったり、トッププレお披露目公演であったり。
公演期間も短く、キャパも小さい別箱公演作品で、あの東儀秀樹さんに作曲を依頼するというのは、なかなか豪華な措置と言えますね。
ポスターで凪七さんが持っている中国のお面は東儀さんの私物なんですって!
そして初日前日のお稽古場映像でなんとなく
「…ん?」
「あれ…?」
と衝撃が広がったのが、いつもダンディーな瀬戸かずやさんが なんだか女言葉を話しているように見える様子。
確かにポスターではちょっとしっとりした雰囲気を出していますが…扮装は男性です。
…えっ……オネエ…?!
という衝撃が広がっていました(;^ω^)
さて、実際はどうだったのでしょうか!
美しすぎる武将のお話ということですが、一体どんな物語なのか、皆さんの感想から探ってみたいと思います。
『蘭陵王』初日を観た人の感想まとめ
武将の話ということで、『阿弖流為』のような武闘シーン多めのシリアスモノかなというイメージを皆さんが抱いていたと思うんですが…
蘭陵王 初日。木村先生ワールド炸裂。ほぼ歌でセリフとの境目がないいつもの感じだけど先生の書く詩は厨二感あって好きですw
あきらさんの新境地(笑)美しいものが大好きな皇子で美くしくて逞しい男性が好き。あきらさんの精一杯の乙女心が炸裂したソロが始まった途端会場の空気がw振り切ってたw
— aizuka (@ai_zuka) 2018年11月20日
蘭陵王幕間です、
なんといってよいか…w思ってたのとちょっと違うねw
あきらがスゴイですwww
笑いどころ担当www— よう (@meshiyori_yado) 2018年11月20日
あきら皇太子、オトコのカラダが好き!と公言〜。確実にかっさらってます。#花組#蘭陵王
— zukatto@ (@zukastage) 2018年11月20日
蘭陵王、梅田初日。
ぼんやり想像していた内容と色々違う…。
とりあえず、オネエ言葉でルンルンしながら踊るあきらくんの衝撃波が強い。 pic.twitter.com/WhYcJDV1zp— かなえ (@shimizuksh) 2018年11月20日
蘭陵王明日見に行くんだけど、感想漁ってたらあきらが乙女とかあき子とかどゆことや。
— めいこエキサイティング (@meiko_m15) 2018年11月20日
なんだかもう大変なことになっています!!(笑)
瀬戸かずやさんのオネエ具合があまりに衝撃的すぎて、もはやMVPはあきら(愛称)なのではと初日で既に感じ取れますね(笑)
美しい男性同士のいろいろな恋模様が多めのようなので、スミレコード的には…ギリといったところでしょうか。
つい瀬戸さんの強烈なキャラが強く印象に残ってしまうようですが、もちろん主演の凪七さんもヒロインの音くり寿(おとくりす)さんも大好評。
花組 蘭陵王 なかなかの迷作💫
シリアスな場面でオネエ言葉だし、急にヌンチャク活躍するし。
笑って切なくなってまた笑ってと忙しく、本当に楽しい!!
選りすぐりの美女達も皆美しいけれど、凪七瑠海さんの蘭陵王は誰よりも 美しかったが悪いか!
また観に行きます!— おつとめ品 (@g3HugHTCsAjN6T8) 2018年11月20日
— zukatto@ (@zukastage) 2018年11月20日
公演タイトル通り、「美しすぎる武将」を見事に体現できていた様子の凪七さん。
線が細く、お顔立ちも可愛らしくて中性的な凪七さん用に作った作品だけあって、まさにはまり役のような感じがしますね。
でもそう思えば思うほどに、やっぱりこれが劇団からの餞別…?退団フラグ…?という疑念が生まれてしまうのですが…。
音くり寿さんは新人公演でのヒロイン経験は1回、別箱公演でのヒロインもWヒロインで1回という実績。
既に退団が発表されている花組トップ娘役・仙名彩世(せんなあやせ)さんのあとを継ぐ次期候補に上がるには、もうひとつヒロイン作が欲しいところでした。
そこに、この『蘭陵王』のヒロイン決定。
どうにか『蘭陵王』でヒロイン力をアピールしておきたいところです。
蘭陵王。
音くり寿ちゃんも私がぼんやり想像していた役とは全っったく違ったけれども、弱々しく可愛いお姫様役よりずっと良かった!
ふとした仕草や表情がだいぶ大人っぽくなって、中国風の衣装も似合ってた✨— かなえ (@shimizuksh) 2018年11月20日
花組初日 蘭陵王 ふぁーっっっっっっ😭くり寿の歌でめっさ泣いたー!!くり寿はヒロインというよりカチャピと同じぐらい見せ場のあるもう1人の主役だったよ!歌で観客の心を掴みこの舞台を大感動に導くめちゃくちゃ素敵な場面をくださって木村先生ありがとうございます(´;ω;`)
— maki (@maki64274113) 2018年11月20日
主人公に寄り添うだけのヒロインではなく、しっかりとした見せ場のある重要な役どころだったようです。
勇ましく闘う場面もあるようで、「可愛らしい娘役さん」という殻を一つ破り、舞台人としての能力の高さを見せたようですね。
『蘭陵王』は22名という少ない人数での公演。
下級生の娘役さんも役としての出番がないときには、兵士役で舞台に立っていることもあるそうです。
その人数の少なさを感じさせないほどの瀬戸かずやさんのキャラの濃さ(笑)や、木村先生ならではのワールドを楽しんでいる人が多いようでした。
『蘭陵王』初日挨拶
凪七瑠海さん単独主演の作品と言えば、ディナーショーなどを除けばなんと2010年の『Je Chante(ジュ シャント)-終わりなき喝采-』以来となります。
凪七さんが舞台の中心に立って初日挨拶をする姿というのはかなり久しぶりとなりました。
その内容は…
蘭陵王。初日ご挨拶。
今朝、初日舞台のお祓いを出演者スタッフで行なっていたら、どこからともなく音楽が聞こえて来て…何と東儀秀樹さんの生演奏でした!って凪七さんが言ってました。
一気に雅な空間になったんだろうな〜〜。御利益?効果有りそう!— かなえ (@shimizuksh) 2018年11月20日
舞台には頭上に大きな装置が吊るされていたりしていますし、演者の怪我や体調不良が起こらないように初日前には必ずお祓いというものを行います。
その時にホエェェェ~っと雅楽が流れてくるなんて、しかもそれが東儀秀樹さんの演奏だなんて…豪華ですね~!
梅田で数日間、神奈川で数日間だけの短い公演となる『蘭陵王』。
宝塚に長く貢献してくれている凪七瑠海さんの代表作になるといいですね。
『蘭陵王』初日まとめ
木村先生のコメディー作品といえば、『Ernest in Love』。
View this post on Instagram
他の作品はほとんどシリアスなものです。
独特な世界観や台詞回しをもつキムシンワールドはかなり賛否両論分かれます。
しかし、この『Ernest in Love』は別箱公演作品とはいえ、これまでの3度の上演ともにいつも好評を博します。
なので、ノル香はキムシン先生は意外とコメディーのほうが合っているのでは…?と思っています。
今回の『蘭陵王』は決してコメディー作品ではありませんが(笑)、作品の中に加える笑いのスパイスとしてかなり上手に入れ込んでいるような気がします。
『不滅の棘』では、主人公が口紅を手でグイッと拭き取る演出があったり、『鳳凰伝』では水の中での立ち回りがあったり、観客の集中を集めることに非常に長けている先生です。
そういう意味で今回、瀬戸かずやさんというダンディーな男役さんにあえてオネエの役をあてたのもナイスプレーなのではないでしょうか。
『蘭陵王』が凪七瑠海さんの今後の進退にとってどういう意味を持つのかまだ分かりませんが、とにかく今は純粋に作品を楽しみたいですね。
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
ノル香さん
ほうほう。「蘭陵王」は好評?なんですね。ホッとしました。というのも訳あって横浜公演を2回観に行くことになりまして、流石につまらない公演だと・・・と思っていたので。
今朝のスカステで東儀秀樹さんが熱く語っていたのですが、「俺はなんて素晴らしい曲を作ってしまったんだ、と思った。」(文言は正確ではないかも)は、芸術家のいっちゃってる感ありありで、俄然興味が湧いてきたところでした。
今週末は横浜での柚香さん公演の当日券早朝並びです。行くつもり無かったのですがなんとなく。始発の人に先んじるため、嫁に車で送ってもらいます。ジャイアン風のエキサイターが楽しみです。ではでは。
@うみひこさま
蘭陵王、各方面からかなり好評の声を聞きますからご安心ください!
男役には少し線の細い中世的なかちゃにぴったりの役のようですよ。
そして、たくさん登場する妃候補たちの中にきっとうみひこさんのセンスに引っかかる新たな下級生娘役さんもいるはず!
それぞれソロがあるみたいなので、歌唱力のほどがわかるはずです。
ノル香もチケットが取れればメラコリ行ってみたかったです~
果敢に当日券に挑むうみひこさんの姿勢が素晴らしい!また感想お待ちしています!!