宝塚・化粧前って何?楽屋でのスタイルは?楽屋小物の不思議を徹底解説!

宝塚コラム

宝塚の楽屋は秘密の花園?

宝塚の生徒さん達がどんな物を使っていらっしゃるのだろう?と

気になりますね。

 


(出典:http://www.rukashow.com/

 

一般的な興行では出演者の家族、お知り合いならば

楽屋見舞いに楽屋を訪問することが可能な場合もありますが

現在は宝塚大劇場、東京宝塚劇場ともに

関係者以外は一切立ち入ることはできません。

 

だから余計に楽屋はどうなっているのだろう?

生徒さんはどう過ごされているのだろう?

と思ってしまうのですね。

 

今日は生徒さん達が楽屋で使われる物について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

 

フリルで飾られる化粧前とは?

舞台のためのメイクをするための場所を化粧前と呼びます。

楽屋での個人のスペースみたいなものです。

 

この化粧前が宝塚の場合はちょっと他の舞台と違うかもしれません。

何が?というと使用するものが

フリルやレースで可愛らしく飾られ

男役さんの化粧前であっても

娘役さんのドレスを思わせるようなフリフルグッズがいっぱいあることです。

 

では化粧前にはどんなグッズが並ぶのでしょう?

 

化粧前上掛けと下掛け

様々な化粧用品を置くランチョマットのような物を

下掛けと呼び

化粧道具を並べた上に掛ける物を上掛けと言います。

この上下のセットのことも化粧前と呼んでいます

 

もしも知り合いの娘さんなどが宝塚音楽学校に入学、

そして宝塚歌劇団に入団することになったら

「お祝いは何がいいかしら?」と尋ねて

「じゃぁ、化粧前を作っていただけますか?」と言われたら

以下のような布製品を意味します。

 

スポンサーリンク

 

↓↓これが宝塚の化粧前

(出典:http://ateliercupido.blog.fc2.com/

 

写真の右側が下掛け、左が上掛けです。

これは宝塚大劇場、東京宝塚劇場、中日劇場、博多座など、

劇場ごとにサイズは異なります

なぜこういう物を使うかというと

下掛けは物を置く場所を汚さないため、

上掛けは並べた化粧道具の埃除けという意味あいがあります。

 

もう一つは・・・

大部屋でずらりと鏡台が並んだ時にパッと自分の場所がわかりやすい

メリットもあるようです。

 

サテン生地を重ねて、レースのモチーフを付けたり

手間をかけて作られていますね。

 

↓↓2. 楽屋で使うティッシュカバー、座布団カバー、スリッパ、小物

コメント

タイトルとURLをコピーしました