宝塚にまつわる速報ニュースを配信中
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
1月22日、星組『霧深きエルベのほとり』新人公演が行われました。
新人公演の主演は2度目となる極美 慎(きわみしん)さんと、初ヒロインとなる水乃ゆり(みずのゆり)さんのコンビ。
宝塚の主人公にしてはかなり型破りな役・カールと、本公演でも大活躍している水乃ゆりさん演じるマルギットの相性はどうだったのか、皆さんの感想と併せてレポしていきます!
『霧深きエルベのほとり』新人公演見どころ
今回のお芝居『霧深きエルベのほとり』は、初演が50年以上前の古典劇です。
作品タイトルにも「Once upon a time in Takarazuka」という副題がつけられていて、演出家である上田久美子先生が、この時代にあえて古典を持ってきた狙いが見て取れます。
宝塚ファンの中には50年来のファンもたくさんいますので、「懐かしい!!」という気持ちで『霧深きエルベのほとり』再演を楽しんでいる方もいるでしょう。
星組で「霧深きエルベのほとり」上演。
日本コロムビア「伝説の歌声」にオリジナルを収録しました。 pic.twitter.com/w8FWUo9tWd— 高橋正人 (@masatango1962) 2018年6月12日
とはいえ、50年も前に作られた作品です。
現在とは価値観が全く違いますし、男女の社会的地位も、恋愛模様もまったく違うでしょう。
いちばんは、主人公カールの役どころです。
まるで宝塚の男役に相応しくない、下品で粗野な言動。
女性を欲求不満の解消としか見ていないような台詞も多く、物語の前半は客席のすべての女性を敵に回すような態度です(笑)
そこを、タカラジェンヌならではの魅力的な役柄にどう見せるのかが、演者の腕の見せどころといったところですね。
本役である紅ゆずる(くれないゆずる)さんは口を開けば必ず笑いが生まれるほどの面白ジェンヌ。
その一方で内面はナイーブなものをお持ちのようなので、カールと少しリンクする部分もあります。
しかし、『霧深きエルベのほとり』新人公演で主役を務めた極美 慎さんは、どちらかというとアイドル寄りの爽やかな個性を持つ生徒さんです。
↓楽屋入りの極美慎さん。可愛らしいお顔立ちです!
星組 極美慎 さん #ShinKiwami #100期 #2018年11月18日 pic.twitter.com/WTSfviBSbQ
— XYVYX (@irmscher117) 2018年11月18日
そんな極美 慎さんが、下品で乱暴なカール…全然想像がつきません(;^ω^)
極美 慎さんは今回で二度目となる新人公演主演。
前回は『ベルリン、わが愛』での大人の恋模様を演じ、まだ下級生である極美さんには難易度の高いお芝居だったでしょう。
そして今回もまた挑戦となりそうな役どころ。
あの可愛い可愛い極美 慎さんが、どれほど乱暴な水夫に化けてくれるのか楽しみです!
↓関連記事↓

そして、もうひとつの大きなトピックス。
相手役を務める水乃ゆりさんは、この『霧深きエルベのほとり』が新人公演初ヒロインとなります。
これまで星組内ではそれほど名前を聞く機会がなかったため、星組ファンの中でも「水乃ゆりちゃん…ダレ?」という反応の方も多かったと思います。
しかし、この『霧深きエルベのほとり』では本公演から大きな役がつき、そのタカラジェンヌらしいビジュアルに、新公ヒロイン抜擢も納得!
↓楽屋入りの水乃ゆりさん。ハッとするような美しさです!
星組 水乃ゆり さん #YuriMizuno #102期 #2017年07月08日 pic.twitter.com/tpa3hONYhE
— XYVYX (@irmscher117) 2017年7月8日
ちなみに、本公演では紅ゆずるさん演じるカールの妹役。
兄を心配して田舎から出てきた、訛りの強い(笑)純粋なお嬢さんです。
最終的には七海ひろき(ななみひろき)さん演じるトビアスとカップルになりますので、2~3番手ヒロインと言ってもいい大きな役どころです。
↓関連記事↓

水乃ゆりさんは今年で研4になりますので決して早すぎる抜擢ではありませんが、世間知らずのお嬢様という役どころのマルギットにぴったり。
果たして極美 慎さんとどのようなカップル像を見せてくれたのでしょうか!
『霧深きエルベのほとり』新人公演を観た人の感想まとめ
新人公演主演2度目の極美 慎さんと、初ヒロインの水乃ゆりさん。
2度目には2度目なりのプレッシャーあるといいますし、初めてのヒロインはもちろん緊張が伴います。
舞台度胸というのも舞台人としての必須条件です。
果たしてお2人は…皆さんの声を聞いてみましょう!
『霧深きエルベのほとり』新人公演/マスコミ報道
まずは、マスコミ各社から流れてくる画像やインタビュー記事はこちら。
極美慎さんと水乃ゆりさんの美しすぎるツーショットが目を引きます。
これぞタカラジェンヌ!というオーラですね。
宝塚星組新人公演・極美慎「古き良き時代の作品学ばせていただいた」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/Bl1ODp67XR
— いずみ (@lovelychie19) 2019年1月23日
宝塚星組の新人公演 5年目極美慎が2度目の主演 https://t.co/slTuykayJ9 pic.twitter.com/7HYvXCQ48p
— gradolnavi (@gradolnavi) 2019年1月22日
『霧深きエルベのほとり』新人公演/全体評
ではとても難しい作品である『霧深きエルベのほとり』はどんな新人公演だったのかというと。
全体的にはとても高評価のようです!
今日は星組さんの新公に!頑張って!と思うような方から専科さんかな?と思うような方まで様々いました(笑)徐々に調子が良くなってきたのか、緊張が解けてきたのか、お芝居後半になるにつれてどんどん良い感じに!本公演の凄さも、若いメンバーのエネルギーも感じられる新公でした!楽しかったです!
— だいず (@ri_pom5) 2019年1月22日
なんとなく申し込んだ星組新公、超良席が当たり見てきた。
主演は本役よりずっとセリフが聞き取りやすく、やっと芝居全体が見えた印象…
全体的に最初は緊張感ガチガチだったけどだんだんほぐれたし、主演カップル2人ももっと表現できたら、と思う部分は沢山あるけど、私は良い公演だったと思う。— てぃむたむ (@takarazukatoka) 2019年1月23日
幕開きしばらくはさすがに全体的に緊張のせいで固さが見られたようですが、次第に緊張が解けてなかなかのレベルだったようですね。
しかも、極美慎さんは銀橋からの登場でいきなりソロ歌唱。
紅ゆずるさんの歌唱を聴いていても、なんだか難しそうな主題歌だなぁ…と思っていました。
まだソロ歌唱も慣れていない極美慎さんが銀橋でそれをいきなり歌うわけですから、そりゃあ緊張しますよねえ…(;^ω^)
あくまでも新人公演の意義は若手の可能性を見るのが目的なので、拙い部分があって当然。
逆に、まだ慣れていないからこその丁寧さがあって本公演とは違った良さがあります。
『霧深きエルベのほとり』新人公演はとても新人公演らしい、いい内容だったようです。
『霧深きエルベのほとり』新人公演/極美慎さんへの評価
では、ここからは個人評へ。
前回の新人公演主演作『ベルリン、わが愛』では大人の男性を演じた極美慎さん。
今回はその対極にいると言ってもいいような、破天荒で不器用な男の役です。
しかも、極美慎さんにはそのような要素がまったくないので(笑)いやそんな要素のあるタカラジェンヌさんなどいないんですが(笑)
「あの爽やか好青年の慎くんがカール?!大丈夫なの?!」
というファンの心配は多少なりともあったと思います。
しかし、極美慎さんならではの個性が上手に役に反映されていたようで、非常に好評のようでした。
星組新公観てきました。極美くんのピュアで不器用なカール、今の彼女にしか出せない瑞々しさが溢れてオペラグラス外せず、めちゃくちゃ集中して見入ってしまいました。正直、本公演よりも心打たれたなぁ。巧さより、ひたむきさがカールの生き方と重なって胸に沁みたのね^ ^
— hoppe (@hoppe341) 2019年1月22日
星組新公、難しい作品だけど、極美慎くん頑張ってた!
最初は緊張してたけどどんどん良くなっていって…最後のシーンは真っ直ぐなお芝居に泣けました😭
挨拶は安定の可愛さ(笑)
立ち姿とか声が男役感増してたなぁ…ほんと美しいわ…— Ny3 (@menyo_zk) 2019年1月22日
星組新公
かりんちゃんのカールは誠実さとか優しさの分量が多め
恥ずかしがって乱暴な言葉を使ってるんだな〜☺️って感じ— ろい🐧 (@roi1539a) 2019年1月22日
本当は優しくて誠実なのに、それを隠そうと無理に粗野に振る舞っているカール、という極美慎さんならではのカール像。
まだ舞台に立ち始めて丸5年ですから技術的なことは発展途上中。
しかし、逆に言えば、その時代にしか出せないものというものもあります。
それが不器用で一生懸命なカール像に繋がり、高評価につながったようですね。
マルギットに愛想尽かしを見せる場面では黒燕尾姿ですが、そこはどうしても隠しきれない気品が漂ってしまったようです(笑)
星組新人公演
良かった‼️😭
極美くん、出だしは緊張してたのか心配したけど、どんどんカールになりきって、お芝居の進歩が凄い‼️😭
誰よりタキシードが似合うのは残念(良い意味で。紅くんもスタイル良いから残念💦)
よくぞ頑張ってやさぐれ感出してた。
最後の挨拶も笑わせるし。
幸せとは?😆— うめのおばちゃん (@harumakochan) 2019年1月22日
エルベ新公
結婚披露パーティーの極美カールの黒燕尾がスタイル良すぎて似合いすぎてていて、男役としては正解なんだけどカールとしては不正解だった。着崩しても綺麗に見えてカールじゃないの。船乗りとしてカールとしてはもっと姿勢を崩さないといけないし所作も工夫が要る。紅さんは本当に上手いわ— 青天 (@aotianten) 2019年1月22日
このあたりに技術力の発展途上感が見えますね。
スタイル抜群のタカラジェンヌの中でも、さらに見事なスタイルをお持ちの極美慎さん。
頭が小さくて首と脚が長くて…。
そんな極美慎さんが黒燕尾を着ればそりゃあもう素敵になってしまって当然なんですが、そこは紅ゆずるさんも条件は同じ。
計算しつくされた所作で、着慣れない黒燕尾感を出すのが東京公演に向けての課題の一つのようです。
『霧深きエルベのほとり』新人公演/水乃ゆりさんへの評価
さて、『霧深きエルベのほとり』新人公演で見事、初ヒロインを射止めた水乃ゆりさん。
本公演でもイモくさくて可愛らしいカールの妹・ベティを演じていらっしゃいます。
初めての大きな役と言えば、2018年のバウホール公演『デビュタント』。
とはいえバウホール公演はキャパも少ないですし公演期間も短いので、星組ファンにとっても水乃ゆりさんの実力のほどはまだ未知数。
一体どんな演技力・歌唱力をお持ちの娘役さんなのでしょうか。
🌟星組エルべ新公②🌟
ヒロインの水乃ゆりちゃん、デビュタントよりセリフ良くなってた😊歌は高音がんばれーって感じかな?
やっぱり、スラリとしたスタイルで目を惹く華やかさがあるよねぇ…— シュシュ☆ (@fee291012) 2019年1月22日
【星エルベ新公】水乃ちゃんの良さは、ヒロインとしての華、だと思います。特に娘役さんの華って後から身につけようと思ってもなかなかつかない。最初からそれがあるのは大きな武器。ここにヒロインがいます!とちゃんと思えました。
— miyako (@miyako_star) 2019年1月23日
エルベ新公
水乃ちゃんマルギット。とにかくヒロイン力が素晴らしかった。舞台に出てきただけ目を引き付ける華があるし、台詞の発声が聞き取りやすくて良かった。歌は伸びしろがあるね。ちょっとした仕草も愛らしく、令嬢というお役がぴったり!少し背伸びをしてみたお嬢さん、というイメージでした♡— ちょんこ🐧 (@tkrdk_kgk) 2019年1月22日
まずはやっぱり文句なしのビジュアル。
元星組トップ娘役の夢咲ねね(ゆめさきねね)さんを彷彿とさせるような見事な頭身バランスのようです。
加えて、気品漂う美貌。
まさに『霧深きエルベのほとり』マルギットにぴったりな配役です。
舞台に立った時に思わず目が行ってしまうような『華』もタカラジェンヌにとって非常に重要。
その点では水乃ゆりさんは満点合格のようです。
課題は歌唱力。
話す声は悪くないんですが、歌唱になると声が少し曇ってしまう声質のようです。
なんだかそこも夢咲ねねさんとかぶるものがありますね(;^ω^)
歌唱はもともと持った喉の構造によるものが非常に大きいので、こればかりは才能と言うしかない部分もあるのですが…
綺咲愛里(きさきあいり)さんも決してシンガータイプではないので、いかに自分の喉を上手に使って表現できるか、が重要ということだと思います。
東京公演で成長した姿が見られることを願います!
『霧深きエルベのほとり』新人公演/天華えまさんへの評価
星組の新人公演主演常連と言えば、天華えま(あまはなえま)さん。
既に3度もの新公主演を経験しています。
極美慎さんと同じカテゴリーの、アイドルっぽい可愛らしいフェイスが人気の若手男役さんですね。
しかも、この『霧深きエルベのほとり』で98期生は新人公演を卒業しますので、このフロリアン役が天華えまさんにとって最後の新公役となりました。
フロリアンはマルギットへの深い愛のために、すべてを許容する懐深いジェントルマンという役どころです。
さすがに新公主演を3度も経験し、新公内でも最上級生の天華えまさん。
安定したフロリアンを見せたようです。
星組新公。ぴーすけのフロリアンがこっちゃんとはまた全然違ってとても面白かった!本役さんの方が理性的というか、ぴーすけフロリアンは普通に動揺してて必死に我慢してるような。例のかもしれない論wも、言うことでそれは無いって改めて自分が思い知らされてる感じ
— K (@D6ddkIh) 2019年1月22日
エルベ新公
フロリアンがシュザンヌに語りかける、「僕だっていつかは別の人を愛するかもしれない。あるいは、君を愛するかもしれない。」という台詞。ここで天華フロリアンは「愛する…かもしれない」という間をどちらにも入れていて、そこに役作りのこだわりを感じた。他の人を愛する事への葛藤。— ちょんこ🐧 (@tkrdk_kgk) 2019年1月23日
【エルベ新公】フロリアンぴーさん。堅実になるかなと思ったけど、これは、新境地では…!
ことさんは完全無欠に見せる彼が一瞬垣間見せる人間味や弱さにときめいた。
でもぴーさんは脆くて辛い自分の状態に本人が一番無自覚そうで…そこが放っておけないフロリアン。
いつの間にこんな陰の魅力を…!— 紺 (@mixa432) 2019年1月22日
エルベ新公。天華フロリアンの泣きたいけれど泣けない泣くわけにはいかないって自分で自分に言い聞かせて律しているのが本当にツボ。マルギットの中にあるマルギットの兄像になろうとしていたのかなとも思ったし、だから余計にマルギットが言う「ありがとう」が辛かった。あれはフロリアン傷つくわ。
— のりたま (@noritamaxxx) 2019年1月22日
本役である礼 真琴(れいまこと)さんのフロリアンは、動揺やショックなどを一切見せずにひたすらマルギットを理解しようとする完璧な紳士。
一方、天華えまさんのフロリアンは台詞の行間に葛藤が見え、より人間らしい役作りにしていたようです。
「この人と結婚し、自分が幸せにするんだ」と信じて今日まで生きてきた男が、突然現れた素性もよく分からない下品な男に愛する人を奪われてしまう。
葛藤しないはずがないですよね。
同じセリフでも、本公演よりもその葛藤を滲ませるというのはなかなかの技術です。
そのあたりに天華えまさんのこれまでの豊富な経験が活きている感じがしますね。
『霧深きエルベのほとり』新人公演/その他の生徒さんへの評価
今回の『霧深きエルベのほとり』新人公演で新たに「この子…いい!」という発見もたくさんあったようです。
中でも、カールの妹役のベティを演じた瑠璃 花夏(るりはなか)さん(103期生)が大健闘。
エルベ新公。ベティ瑠璃花夏ちゃんがめっっっっかわでめちゃくちゃうまかった。声がすごくいい。ころころ鈴がなるような声。天飛くんともめちゃくちゃお似合いだった〜!
— のりたま (@noritamaxxx) 2019年1月22日
⚓︎エルベ新公⚓︎
瑠璃花夏ちゃんベティ純粋で可憐で可愛すぎた…
下手から上手へ全力ダッシュ、公演中いちばんウケてた。
そして驚くべきはここですよね。
最初の酒場のカゲソロも彼女だそうで。
新公アイリーン候補ここにあらわる… pic.twitter.com/KhtFZHyoYh— sarah (@ratsharas) 2019年1月22日
この4月で研3になる103期生で、ダンスが得意な娘役さんのようです。
しかし、新公内ではカゲソロも担当していたようなので、お歌もなかなかお上手な様子。
ベティの見せ場である、本舞台の下手から上手に猛ダッシュする場面、本役さんの水乃ゆりさんはドタドタとすごい音を立てて走り抜けていきます。
瑠璃花夏さんはまるで陸上選手のような本格的なストロークで走り抜け、田舎の野生児ぶりを表現(笑)
場内大爆笑だったようです!
新星の誕生と共に、「これって本当に新人公演?」なハイクオリティーな面々にも注目が集まっています。
🌟星組エルべ新公⑧🌟
ヴェロニカのくらっち、本役のジュンコさんに比べるとどうしても若く見えるけど、ちゃんと酒場のいい女でした😊ヴェロニカの膝で泣くシーンは素のカールを受け止める度量の大きさを感じました…そうそう、最後の挨拶しっかりしてて、かりんちゃんとの対比がgoodでした😆— シュシュ☆ (@fee291012) 2019年1月23日
有沙 瞳さんは既に別箱ヒロイン経験も豊富な、超実力派。
本公演でも2番手ヒロイン格を演じ、新人公演では見事なヴェロニカを演じてくれたようです。
本役さんは英真なおき(えまなおき)さん。
英真さんは男役さんなので、男役さんならではの度量と貫禄があるヴェロニカです。
有沙さんのヴェロニカは英真さんとはまた違ったアプローチながら、新公学年とは思えない迫力があったようですね。
もう有沙 瞳さんの実力は申し分なし。
いつ次期トップ娘役として名が挙がってもおかしくないほどです。
これで新人公演を卒業しますので、これからの活躍がさらに楽しみですね。
実力派といえば、今回の『霧深きエルベのほとり』新人公演で多くの「ブラボー!」という声が上がっていたのが、遥斗 勇帆(はるとゆうほ)さん。
いわゆる老け役を新公学年が演じるのは、当然ながらかなりの難易度です。
だって実際には若いんですから(;^ω^)
しかし、遥斗勇帆さんの安定感たるや!!
「新人公演に専科さんが混じってない?」というほどの見事なマルギットパパだったようです。
星組新公】毎回新公のときに今日のMVPを考えてるんだけど、今日は、もう遥斗くんです。すごかった。声の圧が。芝居を締めてた。ガッと重くてビリビリした空気を作ってた。歌のないお芝居でこんなに遥斗くんすごい!って思うなんて、想像以上だった。
— 鈴木四彦 (@yonhiko) 2019年1月22日
以前から星組新人公演と言えば絶対はるとくん新人公演学年は絶対嘘やん、というツイートを目にするので、さすがにそれは言い過ぎやろと思ってみたらほんまやった←
はるとくんは上手すぎ←
専科さんやん←
研50くらいの貫禄でした←— ともみ (@min131min) 2019年1月22日
【星エルベ新公】実はこの芝居を成立させたのは、遥斗パパじゃないかと思ってる。遥斗と水乃ちゃんの屋敷での掛け合いから、芝居にリズムと熱が出てきて、ぴーちゃん、そして極美くんに伝わっていったように思えました。あっぱれ。
— miyako (@miyako_star) 2019年1月22日
娘の幸せを思うからこそ、カールとの結婚を必死に反対するマルギットパパ。
いかにも名家の当主という感じの威厳と頭の固さを持っています。
それを、舞台に立ってまだ丸6年である遥斗勇帆さんが演じきれるのは、本当に実力の高い証拠。
これからの星組を支えていく重要な生徒さんになっていくであろうことを確信したファンが多かったようです。
『霧深きエルベのほとり』新人公演/挨拶
私たちだって友達などから「結婚式のスピーチお願い!」と言われたら「えええ~!」と緊張が走りますよね。
それだけ大勢の人の前でお話をするというのは難しいことです。
まだハタチ前後であれだけの人の前で挨拶。改めてタカラジェンヌにはいろんなことが求められるなあと思いますね。
新人公演の挨拶では、悔いが残って涙したり、やり切って清々しかったり、さまざまな主演者がいます。
極美慎さんの挨拶では、やはり非常に難しかったカール役への思いが語られています。
【星組新公】お芝居中以上に緊張した表情で率直に思いを語る姿がとても印象に残った極美くんご挨拶
「今回古き良き宝塚の作品に挑ませて頂き、本公演で紅さんのカールを見て…泣く日々でした。人の心を動かす芝居をしたい。そう思いました。同時に…不安になる日々でした。→
— waka (@waka_45st) 2019年1月22日
【星組新公】極美くんご挨拶
「カールという人は演じているととても切なくなります。人に優しくなるためには強くならなければいけないと思いました。課題は山積みですが、明後日からの本公演、東京の新人公演に向けて精進してまいります」— waka (@waka_45st) 2019年1月22日
愛する人のために自分の幸せを手放す…すごいことですよね。
その不器用で大きな優しさを、あの乱暴な口調の中に滲ませるわけですから、大変な苦労があったはずです。
しかも、最後にヴェロニカの胸で号泣するシーンはなかなかのハードルだったはずです。
それまで普通に話していたのに、堰を切ったように「うわあああああ!!!!」と声を上げて涙を流す演技。難しかったと思います。
また東京公演では更に熟成されたカールが見られるでしょう。
チケットがまったく流れてこないのが悩ましいんですが…( ノД`)
皆さんの、特に最後の新人公演となる98期生の健闘を祈ります!
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント