宝塚にまつわる速報ニュースを配信中
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
2月10日、東京宝塚劇場にて雪組公演『ファントム』が千秋楽を迎えました。
望海風斗(のぞみふうと)さん&真彩希帆(まあやきほ)さん&ファンの夢だった『ファントム』の上演。
初日前から大きな期待を寄せられていましたが、幕を開けてみると予想以上の素晴らしい完成度で、一気にチケ難に。
『ファントム』に限らず、どの公演も東京はチケット入手困難。
しかし、ファントムは本当にチケットがありませんでした。
それを象徴するように、当日券を求めて劇場前に並ぶ列の長さ!
ノル香は別の観劇で夜行バスで早朝に東京駅に着き、なんとなく劇場前を通りかかりました。
そのときに薄暗い劇場前で極寒の中、数十人が劇場前で座り込んでいるのを見て仰天しました(笑)
まさかあんな時間(朝6時くらい)にあんな人数が暗い中しゃがみこんでいると思わなかったので…(;^ω^)
「こ…これがファントムか!!!」
と人気の凄さを妙に実感しました。
それほどの大人気公演『ファントム』。
最後の公演まで向上し続けた皆さんの様子と、この公演を最後に宝塚を卒業する陽向春輝(ひなたはるき)さん・優美せりな(ゆうみせりな)さんの様子をお伝えしていきたいと思います。
『ファントム』千秋楽/退団者の楽屋入り
退団者のいない公演ももちろんありますが、退団者のいる公演のほうがほとんどです。
寂しいですが、退団者の皆さんの清々しい笑顔はこれまでになくキラキラ輝いてるんですよね。
今回の『ファントム』退団者は陽向春輝さんと優美せりなさんの2名。
↓関連記事↓

まずは陽向春輝さんの楽屋入りの様子から。
【2019.02.10】陽向春輝 さん❄️
ご卒業おめでとうございます(*´-`) pic.twitter.com/huBqATBKE7
— Ms🚬 (@a1saranzuka) 2019年2月10日
2019.2.10 陽向春輝 さん
ご卒業おめでとうございます‼︎ pic.twitter.com/TbxBphxuwk
— M* (@mgmooooo) 2019年2月10日
真っ白ふわふわのコートで綺麗ですね~!
最後という寂しい雰囲気はなく、こんなに元気いっぱいの笑顔でファンの皆さんも救われますね。
ここのところ99期生の退団が続いていて、せっかく新人公演で主演ができる最後の年だっただけに残念がる声が多く聞こえてきます。
2019.2.10 優美せりな さん
ご卒業おめでとうございます‼︎ pic.twitter.com/dqo7TYdyw0
— M* (@mgmooooo) 2019年2月10日
優美せりなさんは、大劇場千秋楽直後に急きょ発表された退団でした。
101期生なのでまだ入団して丸4年。
前回の公演『凱旋門/Gato Bonito‼』の全日程を休演されていたので、お怪我などの不調なのかもしれないですね。
急なことでご本人もファンの皆さんも 大変だったことと思います。
でも楽屋入りはやはり晴れやかな笑顔!
いや~~しかし陽向春輝さんも優美せりなさんも美人さん!やっぱりタカラジェンヌは妖精…
『ファントム』千秋楽を観た人の感想まとめ
『ファントム』千秋楽の様子
では、ここからは千秋楽の様子をレポしていきます。
大劇場の初日から大評判の『ファントム』でした。
千秋楽に向かってさらにレベルは上がるばかりで…大号泣、大感動の言葉がたくさん見られました。
千秋楽も例外なく号泣しました😭
本当に雪組さんは素敵すぎる組✨生まれて来てよかった…来世でも見たい!!!
だいきほ…頼むから永遠にいてください🙇♂️🙇♀️
ライビュでもあんなに泣くとは…
千秋楽まで本当に素敵な舞台をありがとう✨#ファントム#千秋楽#どうか終わらないで…#日向くん笑顔 pic.twitter.com/O1Fd35dcXH
— kikiho (@kikiho84621421) 2019年2月10日
雪組ファントム千秋楽。My True Loveの時の真彩ちゃんから発せられるエネルギーが今までになく凄かった。母性愛とも男女の愛とも友愛とも限定し難い、でも確実に愛そのものな、ひたむきで純粋な眩しいエネルギーを感じ、この時の彼女は本当にエリックを愛していたと、確かにそう信じられると思った
— 和香 (@wanoka382) 2019年2月10日
昨日のファントム千秋楽のYou are my ownで拍手が鳴り止まなかったところ、ナチュラルにのぞ様と咲ちゃんでお辞儀するもんだと思って、違う違うこれデュエダンじゃない!と脳内大混乱でした
— SHIKI🎩🇫🇷🍾 (@4seasons_aj) 2019年2月12日
『ファントム』いちばんの見せ場と言ってもいい、自分が父親だと打ち明けるキャリエールとエリックの場面。
楽曲も2人の心情をピッタリ表す素晴らしいもので、ほとんどの観客はここで泣いてしまいます。
千秋楽では2人の圧巻の演技と歌唱に大きな大きな大喝采が送られ、鳴りやまないという事態に。
演者としても最高に嬉しい瞬間でしょうね。
そんな切ないお話の中での貴重なほっこり場面、ショレとカルロッタ夫婦のアドリブ芝居も今日が最後。
千秋楽のアドリブはこんな感じでした。
【雪組ファントム千秋楽】朝美さんのショレは、東京に来てから自由さが増し、舞咲カルロッタとの相性が抜群で、新しい朝美さんがみられて楽しかった。千秋楽近くから、春だ!の後にはける時のアドリブも切れていて、千秋楽の「カルロッタ、一生わたしについてこい!」「まぁ幸せ!」は最高。
— ssw_wll (@ssw_wll) 2019年2月11日
尻に敷かれっぱなしのショレが、なんと最後に「ついてこい!」とようやく男らしい姿を見せてくれました!
それに反発することなく喜んでいるカルロッタ(#^^#)
物語のなかでは悪役に位置する2人ですが、なんだか憎めないんですよね~。
ショレは彩凪 翔(あやなぎしょう)さんと朝美 絢(あさみじゅん)さんの役替わりでしたが、どちらも全然違う魅力だったようです。
また、千秋楽ならではのお遊びはこんなところにも。
ファントム千秋楽アンコールご挨拶望海さん、
今日のオケボックスで、指揮してる時、ファントムの人とクリスティーヌの人と組長の顔のお面みたいの、つけてました~客席からは、見えないですけど、、、
見てみたいものです。— 優子宝塚垢 (@maroncherry1523) 2019年2月10日
劇中で、ファントムことエリックが実際のオーケストラピットの中に入って指揮者をしている場面があるのですが、そのときになんと楽団の皆さんがお面をつけていたとか!
客席からは見えないから残念~…と思っていたファンの気持ちを汲んでか、本当の指揮者である西野先生がツイッターで披露してくださいました!
望海さんがお客様にバラしてしまったので特別に公開!!
オケピットの中で皆が付けてたお面はコレです!!
製作はキーボードのAさん!!
拡大コピーして切って厚紙に貼り付けてとここ2〜3日頑張って作ってくれました!!(^_-) pic.twitter.com/ZARHxC2cFb— 西野淳 (@JUNNISHINOcond) 2019年2月10日
なんとキーボードの方の手作り!
オーケストラの皆さんからも「最後まで公演を盛り上げよう!」と、という気持ちが感じられて微笑ましいですね。
劇中では、退団者のお2人へのアドリブも見られたようです。
【雪組ファントム千秋楽】 #陽向春輝 パリメロで、青い服の子役さんからハグされ、どなたかから白い花束もらい、琥珀かんから風船をもらっていた。カルメンではエリックと頭がっちんこ。ビストロではコートを脱いだキャリさんからハグ。
— ちー (@chiaki7412412) 2019年2月10日
パリのメロディ、毎回ひよりんが花屋でお花を選んで優美せりなちゃんに渡して手の甲にキスするというキザな流れなんだけど、千秋楽は白い花束を渡してキスしたんだね。最後にそれは泣けるよ(><)
— m.a (@cohana000) 2019年2月10日
雪組『ファントム』千秋楽 終演
泣きすぎた。
色んなトコで泣いた。
ロケットで優美せりなちゃんに拍手がおきた時に、本人よりも後ろでポーズとってるあがちの方が弾けるくらいの満面の笑みで、「同期愛ーー😭」ってそこでも涙が溢れた。— KRON-P🚂🇺🇸 (@KRITIASichigo) 2019年2月10日
退団者には基本的にショー内でスポットを当てることが多いのですが、今回は1本モノなのでお芝居内でうまくスポットを当てたみたいです。
白と言えば退団者の色。
白い花束をそれぞれに劇中で渡してもらっていたようです。
オマケでついているフィナーレナンバーの中にあるロケットでは、優美さんに急きょスポットのあたる場面が追加になりました。
そこで大きな拍手が。
「宝塚ファンは温かい」とタカラジェンヌさんがおっしゃる所以はこういうところですね。
『ファントム』千秋楽/ライビュでしか見られない楽しみ
近年は基本的に千秋楽公演は全国各地の映画館で生中継が観られる「ライブビューイング」が行われている宝塚。
劇場に入れる幸運なファンはたったの2000人ですから、本当に有難いシステムですよね。
しかも、どうしても劇場で見ると自分の贔屓ばかりをオペラグラスで追ってしまって、他の生徒さんや舞台全体を見ることができないのがジレンマ。
ライブビューイングは、全体や見るべき場所をアップで映してくれるので、生観劇では見えなかったポイントを発見できるのも素晴らしい点です。
【雪組「ファントム」千秋楽ライビュ】
タイターニア開演前の数秒、凪さまが画面に抜かれたんだけど、その一瞬に凪さま「フゥ」って息を付かれてて。多分クリスティーヌ初舞台に心配と緊張の溜息だと思うんだけど、ほんと撮っててくれてありがとうカメラマンさん・・・凪さま溜息ですら美・・・— エミリ (@emimiri) 2019年2月10日
ファントム千秋楽 ライビュ
観劇した時には聞こえなかった周りを囲む人達の言葉が沢山聞こえたし
最後クリスティーヌの腕の中で眠るエリックの左目から涙がツーっと流れる瞬間も観られたし
クリスティーヌがピアノを弾きながら大切そうに小さく歌う姿も観られて
新たな発見有りなライビュ万歳でした👰— YOU (@You555100) 2019年2月11日
昨日のファントム千秋楽ライビュ思い出し。
ラストシーン。
クリスティーヌが、銀橋から戻って来て本舞台下手のピアノのところに来た時にピアノの上にある羽根ペンの羽がフワッと揺れた。
クリスティーヌがそばに来てくれてエリックが喜んでいるように見えた。— いのみり♡ 2/11ラブネバ (@yalisha_flower) 2019年2月11日
演者の一筋の涙やピアノの上の羽根ペンなど、自分の肉眼ではもちろんオペラグラスでもなかなか見られない細部。
ライブビューイングだとそんなところもしっかり映してくれるので、生観劇にはない楽しみがありますね。
個人的には、もうちょっとライビュ代を安くしてくれるといろんな千秋楽を近くの映画館に観に行けるんですが…(;^ω^)
普通の映画代くらいにしてくれないかな~~
『ファントム』千秋楽/挨拶
エリックとキャリエールの銀橋場面と同じように、鳴りやまない拍手は本編終了後も。
緞帳が閉まって組長さんが緞帳前に出てくるまでずっと拍手が送られていたようです。
【雪組ファントム千秋楽】記憶にある限り、千秋楽のパレードが終わって幕が降りた後、組長さんが出てくるまでしばらく無音状態になるのが普通だと思うのだけど、今回は梨花さんが幕前に出てくるまで結構な間、一瞬も拍手が途切れなかった。わたしもいつまでもしていたいという気持ちで拍手を続けた。
— ssw_wll (@ssw_wll) 2019年2月12日
雪組ファントム千秋楽。
退団者の挨拶の前に、ミトさんが出てきて次回作の紹介や退団者のコメントを読み上げる時、ご自分のことは何もおっしゃらないけど、客席の拍手は、とても大きく、愛に包まれていた。— Box0704 (@Box0704) 2019年2月10日
退団者のプロフィールやメッセージを紹介してくれる梨花ますみ(りかますみ)組長ですが、ご本人だってこの『ファントム』を最後に雪組を離れて専科に異動されます。
この鳴りやまない拍手は、梨花さんへの「ありがとう!」という意味の拍手だったように思います。
専科に行かれてもまた雪組に出演される日を楽しみにしています!
望海風斗さんの挨拶は、ライブビューイングが行われている香港の映画館に向かって中国語で呼びかけが!
昨日は風斗(210)の日!雪組ファントム東京千秋楽ライビュしました。香港台湾でも放映されてるらしく…
「大劇場(の千秋楽ライビュ)でもワンシャンハオ!(こんばんは)って言ったんですけど、時差で現地はお昼の3時だったみたいで…(笑)」っておとぼけエピソードを話すだいもんがかわいすぎた。— 鹿子 (@li_shika) 2019年2月11日
初日には、右手を仮面がわりにして顔半分を隠し、その右手を開いて「ファントム、開幕!」と客席と一緒にやってみせてくれた雪組の皆さん。
千秋楽は…
ファントム千秋楽
望海風斗ご挨拶。
初日は「ファントム、開幕!」で仮面をつける動作を組子、劇場のお客様でやったので、千秋楽は右手で仮面を外し、左手で顔を覆い、その後両手を広げて仮面を空に返します!と説明され爆笑!
「ファントム、閉幕!ありがとう!」
仮面は空へ召されました!南無!!— ぬるま湯 (@u3_saba) 2019年2月10日
最後の挨拶でファントム閉幕ありがとう~ってお空に仮面を還す流れ、お父さんとモジャモジャの人が考えました!って仰ってたんですけど、おじさんふたりが裏で考えてる図想像だけで愛しい おじさん可愛い
— すだ (@sudaaaaaa) 2019年2月10日
「ファントム、閉幕!」でした!(笑)
しかも、それを考案したのはなんとキャリエールさん(彩風さん)とショレさん(朝美さん)!
両手を広げて仮面をお空に返すというのがまた可愛い(*^^*)
物語はつらいエンディングなので、こうして演者の皆さんと一緒に最後笑えるのはなんだか救われますよね。
『ファントム』千秋楽/退団者レポ
最後に、今回の退団者陽向春輝さんと優美せりなさんのレポを。
たわしくんが、最後までたわしくんでした。ご本人が決断したことだし、何かやむを得ない理由があったのかもだけど、わたしはやっぱりまだまだ男役 陽向春輝を見たかった。最後の挨拶すごく緊張していたのか声やお花がずーっと震えてた。それが余計に寂しさを募らせた。ありがとう、たわしくん。
— まいにャ(´-`)♡ (@mya__nzm) 2019年2月10日
男役さんが退団するには、やっぱり研6は少し早すぎる学年。
他にも99期生の退団が続いているので、いろいろと思うところあっての退団だとは思うのですが…
楽屋入りからずっと笑顔いっぱいだった陽向春輝さんもやっぱり最後には少し思うところがあったのでしょうか。
でも、最後に望海さんから「もうひとこと」と言われて突然叫んだ!
卒業の陽向春輝さんが、
「2月10日は!(望海)ふーとの日!」といきなり言ったのでびっくりしたわ!!— ぬるま湯 (@u3_saba) 2019年2月10日
可愛いですね~(#^^#)
場内大盛り上がりだったことでしょう!
退団者パレードの様子はこちら。
【2019.02.10】陽向春輝 さん❄️② pic.twitter.com/IiHprLCGbZ
— Ms🚬0213 (@a1saranzuka) 2019年2月11日
2019.2.10
ファントム 雪 出
千秋楽
陽向春輝くん「ここだよね、ここだよね?」と場所を確認する、たわしくん。あぁ本当に可愛い…色んな形の愛が溢れた、そんな素敵な出待ちであった。
ご卒業おめでとうございます。 pic.twitter.com/57CG1RNyW0— 蒲郡の沼に落ちたミーア (@kokotto_cat) 2019年2月10日
たわしくん(愛称)、とっても元気で可愛らしいお人柄なのですね~。
アイドルのようなスマイルに、ファンは目尻が下がりっぱなしです。
噂で聞くと、千秋楽で退団者が持つブーケのお値段は上級生順なんだとか。
下級生は上級生より高価なブーケを持ってはいけない、らしい…?
今回の退団者は下級生2人だけですから、陽向さんの学年で豪華な胡蝶蘭が持てたのはラッキーと言えますね。
優美せりなさんは、その美しさが更に映える真っ赤な薔薇の花束が印象的でした。
2019.02.10 雪組❄️出 大千秋楽
優美せりな さんご卒業おめでとうございます💐 pic.twitter.com/KHjNUNrk2U
— Sayaᵕ̈⑅* (@htyhs_n) 2019年2月10日
しかも、この花束タイプは非常に珍しい。
よくトップスターさんがこのスタイルのブーケを選びますが…下級生で、しかも娘役さんではかなり珍しいです。
トップスターさんの薔薇の花束よりは本数が少ないようなので、ご予算の関係なのでしょうか。
でも、とてもお似合いです。
優美せりなちゃんのお花、娘役さんとしては珍しいタイプの花束だよね!
トップさんがもらうようなやつ!— ハイディ (@etoile88rouge) 2019年2月10日
優美さんはさらにイレギュラーなことが。
ほとんどの退団者が緑の袴で大階段を降りてくるところ、優美さんは階段を降りずに袖から登場。
優美せりなちゃん、袖からご挨拶なの?
— mizuki (@elisabeth_1914) 2019年2月10日
ロケットでは元気に踊っていらっしゃったから…怪我で階段を降りられないということではないような…
フィナーレのパレードで大階段を降りてこられるのは研5以上、という決まりがあるようなので、その理由で袖からの登場だったのでしょうか?
優美さんは4月で研5になる学年でしたから…
でも最後なのに大階段も降りられないっていうのも…なんだか…
急な退団の決定などから鑑みてもいろいろとご事情があるのでしょうが、ちょっと残念ですね。
まだお若いですしとても華やかな美人さんですので、きっと退団後も違う道でご活躍されることでしょう。
若いお2人に明るい未来が訪れますように!
宝塚ニュース【速報】では宝塚の情報をメインに 時々OGさんの話題も交えながら最新情報を更新中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
研5の大階段降りについては、元宝塚男役の彩羽真矢さんが「私は珍しい例で大劇場では研4で大階段を降りられなかったけど、東京宝塚劇場では年度が変わって研5になっていたので降りられた」と言ってました。
なので、優美さんは降りられなかったのでしょうね。
ファントムは非常にラッキーで友の会でSS席1列目が当選し、You are my own を目の前で観て聴くことができました。
本当に最後は涙溢れて、お二人の姿が滲んでしまいました。
1列目って、マイクを通さない生のお声が聴こえるんですね。
もう二度と当たらない席ですが、ファントムで当たって幸せでした。
ねこりんさん
コメントありがとうございます。
とっても良いお席で『ファントム』をご覧になれて羨ましい限りです。
雪トップコンビの生のお声が聴けるなんて素敵ですよね。
宝塚は学年ごとの決まりごとがたくさんあるみたいですね。
初舞台から5年目まで(?)は阪急電鉄の社員で、それ以降はタレント契約とか。
すみれ寮を退去とか・・・。
これらは客席から観えないことですが、退団のご挨拶は決まりごとを知らない観客
にすれば「あれ?なんで?」と思うもの。
とはいえ序列がハッキリわかりやすいのも宝塚の良さでもあるのかもしれませんね。